ロレックスの在庫ないは嘘?正規店の裏側と購入確率を上げる5つのポイント

ロレックスの在庫ないは嘘?正規店の裏側と購入確率を上げる5つのポイント

「ロレックスの在庫がないのは嘘かもしれない…」そう感じていませんか?正規店に何度足を運んでも「あいにく在庫がございません」の一点張り。SNSでは「在庫を隠している」なんて噂も飛び交い、本当に欲しい人が買えない状況に、不満や疑念が募るのも当然です。

実は、正規店の「在庫がない」という言葉には、単純な嘘では片付けられない複雑な「裏側」が存在します。そして、その仕組みを正しく理解し、店員が「この人に売りたい」と思うような行動を意識するだけで、購入できる確率は格段に高まります。

この記事では、なぜロレックスが手に入らないのかという根本的な理由から、まことしやかに語られる噂の真相、そして正規店で購入するための具体的な5つのポイントまで、どこよりも分かりやすく解説します。

目次

ロレックス正規店の「在庫ない」は嘘ではない

ロレックス正規店の「在庫ない」は嘘ではない
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

ロレックス正規店で告げられる「在庫がない」という言葉。何度も耳にすると、「本当に?実は在庫を隠しているのでは?」と、つい疑いたくなってしまいますよね。

結論から言うと、その言葉は必ずしも「嘘」というわけではありません。しかし、単に商品が空っぽというわけでもなく、そこにはロレックスというブランドならではの、非常に複雑な事情が隠されています。

まずは、なぜ「在庫がないのは嘘だ」という噂が広まるのか、その背景と公式の見解、そして店員さんの「在庫確認」の裏側から見ていきましょう。

なぜ「在庫を隠している」と噂されるのか

「在庫隠し」の噂が広まる背景には、主に2つの要因があります。

一つは、SNSなどで「元店員」を名乗る人物による「在庫は十分にある」といった真偽不明の暴露情報が拡散されることがあるためです。こうした情報を見ると、「やはり隠しているのか」という疑念が強まってしまいます。

もう一つは、より大きな要因として、自分は何度も断られているのに、インターネット上では購入できたという報告が次々と上がっている現実です。

特に、転売目的と思われる業者が新品のロレックスを多数出品しているのを見ると、「本当に欲しい自分には売ってくれないのに、なぜ彼らが買えるんだ」という不公平感が、「正直に在庫を出していない」という疑いへと繋がってしまうのです。

ロレックス公式の見解と品薄の現状

こうした様々な憶測に対し、ロレックス本社は2021年に米国のメディアを通じて公式な見解を発表しています。

その内容は、「ロレックスの時計の希少性は、我々の戦略ではない」というものでした。つまり、意図的に品薄状態を作っているわけではない、ということです。

ロレックスの時計は、その高い品質を維持するために多くの部品が手作業で製造・組立されており、生産できる本数には物理的な限界があります。世界的な需要の急激な高まりに対して、品質を犠牲にしてまで生産量を増やすことができないため、結果として深刻な品薄状態が続いている、というのが公式の立場です。

この声明は、「在庫を隠している」という噂を明確に否定するものと言えるでしょう。

ロレックスがついに製品不足について声明を発表 – 陰謀論は存在しない

「在庫確認します」に隠された本当の意味

では、実際に店舗で「少々お待ちください、在庫を確認してまいります」と言われるあの時間は、一体何が行われているのでしょうか。実は、あれは単にバックヤードの棚を見に行っているだけではないのです。

あの時間には、主に以下のような意味合いが含まれていると考えられています。

  • 在庫の物理的な確認
  • 顧客情報の照会(過去の購入履歴など)
  • 上席スタッフへの相談・報告
  • 顧客の評価(転売目的ではないか、本当にロレックスを愛用してくれるかなど)

特に人気モデルの場合、この「在庫確認」は、目の前のお客様がロレックスを任せるに値する人物かどうかを見極めるための、非常に重要な「選考時間」でもあるのです。

ただ在庫がないと即答するのではなく、一度確認するプロセスを踏むことで顧客に納得感を与えつつ、その間に「本当に売るべき相手か」を判断している。これが、「在庫確認」に隠された本当の意味だと考えられます。

ロレックス正規店に「在庫がない」と言われる4つの理由

ロレックス正規店に「在庫がない」と言われる4つの理由
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

「在庫がない」という言葉は嘘ではないものの、その裏には複雑な事情があることが分かりました。では、なぜそこまで深刻な品薄状態に陥ってしまうのでしょうか。

その背景には、大きく分けて以下の4つの理由が複雑に絡み合っています。

  • 世界的な需要と供給のアンバランス
  • 転売・投資を目的とした購入者の増加
  • ロレックス自身による厳格な購入制限
  • 店舗ごとが持つ「非公開在庫」の存在

一つずつ、詳しく見ていきましょう。

理由1:世界的な需要増と手作業による限られた供給

まず最大の理由が、世界中での圧倒的な需要に対して、供給が全く追いついていないというシンプルな事実です。

近年、SNSの普及によりロレックスのステータス性が改めて注目され、世界中の富裕層や若者からの需要が爆発的に増加しました。

一方で、ロレックスの時計はその品質を維持するため、多くの工程が今も熟練した職人の手作業によって行われています。年間約100万本を製造していると言われますが、これは品質を最優先した結果であり、需要に合わせて簡単に生産量を増やすことはできません。

この「欲しい人は増え続けるのに、作れる数は限られている」という需給のアンバランスが、品薄問題の根本的な原因となっています。

理由2:資産価値の高騰による転売・投資目的の購入

本当に時計を愛用したい人にとって、最も悩ましい問題がこの転売目的の購入者の存在です。

近年、ロレックスは単なる腕時計ではなく、「身に着けられる資産」としての側面が非常に強くなっています。人気モデルの中には、中古市場で定価の2倍以上の「プレミア価格」で取引されるものも珍しくありません。

この大きな利ざやを狙って、最初から転売で利益を得ることを目的に購入する人々が市場に殺到しています。彼らが組織的に店舗を回ることで、純粋にロレックスを欲しいと願う一般のファンの購入機会が、大きく奪われてしまっているのです。

理由3:ブランド価値を守るための厳格な購入制限

こうした転売問題に対し、もちろんロレックス側も手をこまねいているわけではありません。ブランドの価値と、本当に欲しいと願う顧客を守るため、2019年11月から厳格な購入制限を導入しています。

主なルールは以下の通りです。

  • 指定人気モデルの購入制限: 一部の人気モデルは、購入後、同一モデルは5年間、他の指定モデルは1年間購入できない
  • 身分証明書の提示: 購入時には顔写真付きの身分証明書が必須
  • 購入履歴の共有: 購入履歴は日本国内の全正規店で共有される

※この購入制限は記事執筆時点の情報です。最新のルールは必ず正規店にご確認ください。

これらのルールは転売ヤーを排除するのに効果的ですが、同時に、一般のファンにとっても購入のハードルを高くしている一因と言えるでしょう。

理由4:真の愛好家を見極めるための「非公開在庫」

そして最後に、これが「在庫がないのは嘘だ」と感じさせてしまう最大の要因かもしれません。

実は、多くの店舗では、バックヤードに若干数の在庫を保有していると言われています。これは「在庫隠し」という意地悪なものではなく、「非公開在庫」と呼ばれるものです。

この在庫は、転売ヤーの手に渡るのを防ぎ、ブランドを心から愛し、長く大切に使ってくれる「真の愛好家」に届けるために、いわば取り置かれているもの。つまり、在庫はあっても「あなたにはまだ売れない」と判断されている可能性があるのです。

これこそが、多くの人が「ロレックスの在庫ないは嘘ではないか」と感じてしまう最大の要因なのです。だからこそ、店員に「この人になら安心してロレックスを任せられる」と信頼してもらうことが、購入への鍵となります。

買えない人がやりがちなNG行動と買える人の思考法

買えない人がやりがちなNG行動と買える人の思考法
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

ロレックスが「非公開在庫」を本当に届けたい相手は、心からブランドを愛してくれる人です。では、店員に「この人に売りたい」と思ってもらうためには、具体的にどうすれば良いのでしょうか。

ここでは、多くの人が無意識にやってしまいがちなNG行動と、購入を勝ち取っている人たちに共通する思考法について解説します。ご自身の普段の行動と照らし合わせながら、読み進めてみてください。

転売ヤーと疑われる人の共通点

たとえ転売するつもりがなくても、無意識の行動が「転売ヤーかもしれない」という疑念を抱かせる原因になります。店員さんは日々多くのお客様と接する中で、転売目的の可能性が高い人物を鋭く観察しています。

以下のような行動に心当たりはないでしょうか。

  • 入店してすぐ、挨拶もなしに特定のモデル名だけを告げる(例:「デイトナありますか?」)
  • 在庫がないと分かると、すぐに踵を返して店を出る
  • ショーケース内の他の時計に一切興味を示さない
  • 店内で頻繁にスマートフォンを触る(価格調査や転売仲間との連絡を疑われる可能性があります)
  • 服装に清潔感がなく、言葉遣いが乱暴

これらの行動は、「時計への愛情」ではなく「商品としての価値」しか見ていないという印象を与えかねません。一つでも心当たりがあれば、今日から意識して改めてみましょう。

買える人が持つたった一つのシンプルな心構え

では、逆に「買える人」はどのような心構えで店舗に臨んでいるのでしょうか。様々なテクニックが語られますが、突き詰めると、その根底にあるのはたった一つのシンプルな心構えです。

それは、「時計を『買わせていただく』という謙虚な姿勢と、ロレックスへの純粋な敬意」です。

「客なんだから在庫を出せ」という傲慢な態度ではなく、「素晴らしい時計を見せていただきありがとうございます」という感謝の気持ちが、自然と会話や態度に表れます。この姿勢が店員さんの心を動かし、「この方になら大切にしてもらえそうだ」という信頼関係の第一歩となるのです。

高価な商品ではありますが、あくまで相手も人です。人として気持ちの良いコミュニケーションを心がけること、それが最も重要な本質と言えるでしょう。

購入報告に学ぶ「買える人」のリアルな特徴

この心構えは、実際の購入者の行動にもはっきりと表れています。インターネット上の数々の購入報告から見えてくる「買える人」のリアルな特徴をまとめました。

  • 熱意と知識がある
  • 誠実な態度と清潔感
  • 長期的な視点を持っている
  • モデルへの柔軟性がある
  • 即決できる準備ができている

具体的には、彼らは時計への純粋な好奇心から店員との会話を楽しみ、常に敬意のこもった誠実な態度で接します。

また、一度や二度で手に入らないことを理解しているため、焦ることなく長期的な視点で良好な関係を構築。第一希望に固執しない柔軟な姿勢で会話の機会を増やし、いざというチャンスを逃さない準備を怠らないのです。

この心構えをベースに、ここからは購入の確率をぐっと引き上げるための具体的なポイントを解説していきます。

正規店でロレックス購入の確率を上げる5つのポイント

正規店でロレックス購入の確率を上げる5つのポイント
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

ここからはいよいよ実践編です。前の章で解説した「買える人」の心構えをベースに、正規店で購入できる確率をぐっと引き上げるための具体的な5つのポイントを解説します。

  1. 目的意識を持つロレックスマラソンの進め方
  2. 店員との信頼を築くコミュニケーション術
  3. 購入実績を作るためのモデル選定術
  4. チャンスを逃さない即決の準備
  5. 未来に繋げる購入後のスマートな振る舞い

特に2番目の「コミュニケーション術」は、購入の成否を分ける最も重要な項目です。

ポイント1:目的意識を持つロレックスマラソンの進め方

ロレックス購入を目指す活動、通称「ロレックスマラソン」。これを成功させる鍵は、ただ闇雲に走るのではなく、戦略を持つことです。

訪問すべき店舗と時間帯の選定

競争率が低いのは、やはりお客様が少ない時間帯。具体的には「平日の午前中」や「開店直後」が狙い目です。店員さんも落ち着いて接客できるため、じっくりと話をするチャンスが生まれます。

店舗については、都市部の大型店と地方店に一長一短がありますが、大切なのは「通いやすさ」。無理なく定期的に訪問できる範囲で、ご自身のホームグラウンドとなる店舗を見つけることが第一歩です。

来店頻度と滞在時間の最適なバランス

重要なのは「顔と名前を覚えてもらうこと」です。そのためには、週に1〜2回など、無理のない範囲で定期的に訪問を続けましょう。

滞在時間は、在庫確認だけで帰る「数分」では印象に残りません。最低でも15分程度は滞在し、ショーケースの時計を眺めながら「このモデルのこの部分が美しいですね」など、時計への興味を示すことが大切です。

ポイント2:店員との信頼を築くコミュニケーション術

【最重要】このポイントが、購入の成否を9割決めると言っても過言ではありません。 テクニックというより、人としての「作法」に近いです。

ロレックスへの熱意と知識の伝え方

「どのようなモデルをお探しですか?」この質問は、あなたの熱意を伝える最大のチャンスです。ここで単に「デイトナの白です」と答えるだけでは、他の何百人ものお客様と同じです。

大切なのは「あなただけのストーリー」を伝えること。

実は、〇年勤めた会社の昇進の記念に、自分へのご褒美として探しておりまして。特にデイトナは、昔からの憧れで……

子供が生まれた記念に、この子が成人した時に譲れるような、一生モノの時計を探しているんです。特にサブマリーナーの堅牢なデザインに惹かれています

このように、なぜロレックスなのか、なぜそのモデルなのかを、あなたの人生と絡めて語ることで、店員さんは「この人の大切な節目に、ぜひ協力したい」と感じてくれる可能性が高まります。

希望モデルを伝える際の注意点

希望モデルは、一つに絞りすぎないことが鉄則です。店舗の在庫とあなたの希望がピンポイントで一致する確率は低いからです。

「第一希望はデイトナですが、GMTマスターIIのこのカラーリングも好きでして。もしご縁があれば……」というように、希望に幅を持たせることで、店員さん側も「デイトナはないが、GMTマスターIIならご案内できるかもしれない」と、提案の選択肢が生まれます。これは、お店の在庫事情にあなたが歩み寄る、という重要な信頼行動なのです。

名刺を渡されることの本当の意味

店員さんから名刺を渡されたら、それは「単なるお客様」から「名前を覚えるべきお客様」に昇格した証。非常に大きな前進です。

しかし、本当の勝負はここから。次に訪問する際は、必ずその方を指名しましょう。「〇〇さん、いらっしゃいますか?」この一言で、あなたはその他大勢から完全に区別されます。

もし担当の方が不在でも、「では、また改めます」と伝えれば、「〇〇さんを待っているお客様」として、その方の耳にも入るでしょう。こうして、1対1の関係を丁寧に築いていくことが、ゴールへの最短距離となります。

ポイント3:購入実績を作るためのモデル選定術

この戦略は、特にロレックス初心者の方や、長期戦を覚悟している方に有効です。正規店にとって、一度でも自店で購入してくれたお客様は、転売リスクの低い「優良顧客」として扱われます。

初回購入で狙うべきモデルとは

いきなり超人気モデルを狙うのではなく、比較的入手しやすいとされるクラシックモデル(デイトジャスト、オイスターパーペチュアルなど)から購入実績を作る、という考え方です。この「1本目の実績」が信頼となり、将来的に人気モデルが入荷した際に、あなたを優先してくれる可能性に繋がります。

また、そのクラシックモデルの中でも「この文字盤でなければダメだ」と固執せず、様々なバリエーションに興味を示す姿勢が大切です。その柔軟な姿勢が店員との会話の機会を増やし、より深い信頼と、思いがけない一本との出会いに繋がるでしょう。

ポイント4:チャンスを逃さない即決の準備

チャンスは、本当に、突然訪れます。「本日、一本だけご案内できますが、いかがなさいますか?」この問いに「少し考えます」と答えてしまえば、そのチャンスは二度と巡ってきません。なぜなら、あなたの後ろには、何人もの「即決できる」お客様が待っているからです。

いつでも購入できるよう、クレジットカードの限度額を確認しておくなど、資金の準備は常に万全にしておきましょう。「準備ができていること」も、本気度を示す重要な要素です。

ポイント5:購入後のスマートな振る舞い

念願の時計を購入できたら、担当してくれた店員さんへの感謝を伝えましょう。また、購入した時計をその場で腕に着けて帰るのも、転売目的ではないことの後押しになります。

こうした行動が「この人は本当に大切に使ってくれる、最高のオーナーだ」という印象を残し、あなたの「2本目、3本目」のロレックスへと繋がる信頼関係を築くことになるのです。

モデル別に見る正規店での入手難易度一覧

モデル別に見る正規店での入手難易度一覧
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

ロレックスといっても、モデルによって正規店での手に入れやすさは大きく異なります。ここでは、代表的なモデルを「入手困難」と「比較的狙い目」の2つのカテゴリーに分けて、それぞれの特徴と難易度を見ていきましょう。

ご自身の戦略を立てる上で、ぜひ参考にしてください。

【入手困難】プロフェッショナルモデル

まずは、ロレックスマラソンの主なターゲットとなる、入手が非常に困難なプロフェッショナルモデル(通称スポーツモデル)です。これらのモデルは機能性が高く、デザインの人気も集中しているため、世界中で需要が供給を大幅に上回っています。

コスモグラフ デイトナ

言わずと知れた「ロレックスの王様」。入手難易度は全モデルの中で間違いなく最高峰です。正規店で出会うこと自体が奇跡と言われるレベルで、何年もの間、その姿を見ることすらかなわないという話も珍しくありません。特にステンレススチール製のモデルは、もはや伝説的な存在となっています。

GMTマスターII

デイトナに次ぐ人気と入手難易度を誇るのがGMTマスターIIです。複数のタイムゾーンを同時に表示できる高い機能性と、鮮やかなカラーリングのベゼルが特徴。特に赤青ベゼルの「ペプシ」、青黒ベゼルの「バットマン」といった愛称で呼ばれるモデルは人気が集中しており、こちらも正規店での購入は極めて困難です。

サブマリーナー

ダイバーズウォッチの原点にして、ロレックスの象徴とも言えるモデルです。その完成されたデザインから絶大な人気を誇り、こちらも正規店で出会うのは非常に難しいでしょう。特に、ブランドカラーである緑のベゼルを備えたモデル(通称グリーンサブ)は、サブマリーナーの中でも別格の入手難易度となっています。

【比較的狙い目】クラシックモデル

一方で、プロフェッショナルモデルに比べると、まだ購入の可能性が高いのがクラシックモデルのカテゴリです。前の章で解説した「購入実績を作る」という戦略の上でも、これらのモデルは重要な選択肢となります。

オイスターパーペチュアル

ロレックスの原点ともいえる、シンプルを極めたモデルです。サイズやカラーバリエーションが豊富で、エントリーモデルとして人気があります。プロフェッショナルモデルに比べれば在庫に出会える可能性はありますが、近年はこちらも人気が上昇。特にターコイズブルーやセレブレーションモチーフといった特定の文字盤は、非常に入手困難になっています。

デイトジャスト

ロレックスの三大発明の一つ「デイトジャスト機構」をその名に冠した、ブランドの顔とも言えるロングセラーモデルです。このモデルの最大の特徴は、文字盤の種類、ケースサイズ、素材、ブレスレットの組み合わせが非常に豊富なこと。

このバリエーションの多さゆえに、特定の組み合わせに固執しなければ、正規店で最も出会える可能性が高いモデルの一つと言えるでしょう。デザインの普遍性も相まって、初めてのロレックスとして、また購入実績を作るための一本目として、最もおすすめできるモデルです。

エアキング

航空業界との深いつながりを持つ、独自の歴史とデザインが魅力のモデルです。現行モデルは、ロレックスでは珍しいアラビア数字のミニッツスケールが特徴で、他のモデルとは一線を画す個性を持っています。こちらもプロフェッショナルモデルの中では比較的定価が抑えられており、在庫に出会える可能性があるモデルとして知られています。

正規店以外でロレックスを手に入れるには

正規店以外でロレックスを手に入れるには
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

ここまで正規店での購入方法を解説してきましたが、それでも手に入らない場合や、すでに生産が終了した「廃盤モデル」を探している場合には、正規店以外の選択肢も視野に入ってきます。

ただし、それぞれにメリットと注意点があるため、その特性を正しく理解した上で利用することが非常に重要です。

信頼できる中古品販売店を利用する

中古品販売店の最大の魅力は、正規店では出会えないような生産終了モデルや、未使用状態の現行人気モデルが見つかる可能性がある点です。価格は市場相場に連動するため、モデルによっては定価より安く手に入ることもあります。

しかし、中古品で最も警戒すべきは「偽物」や「不正な改造品」を掴んでしまうリスクです。後悔しないために、以下のようなポイントをクリアしている、信頼性の高い店舗を選びましょう。

  • 長年の営業実績があるか
  • 時計専門の鑑定士が在籍しているか
  • 販売する時計に対する独自の保証制度を設けているか
  • 実際に利用した人からの口コミや評判が良いか
  • インターネット販売だけでなく、実店舗を構えているか

これらの条件を満たす専門店であれば、安心して相談できるでしょう。

並行輸入店のメリットとデメリット

並行輸入店とは、海外の正規店や卸業者から商品を買い付け、日本国内で販売している店舗のことです。正規のルートとは異なりますが、扱っている品物自体は本物です。

利用するメリットと注意点を以下にまとめました。

メリット

  • 正規店では在庫がない人気モデルが、新品で販売されていることがある
  • 購入制限がないため、欲しいモデルがあれば誰でもすぐに購入できる
  • 為替レートやモデルによっては、国内定価より安く販売されている場合がある

デメリット

  • 人気モデルは定価を大幅に超えるプレミア価格で販売されている
  • 店舗独自の保証となり、日本ロレックスでのアフターサービスが受けられない場合がある
  • 店舗の信頼性やサービスの質を、自分自身で見極める必要がある

並行輸入店は、価格が高くても良いから「今すぐ新品の人気モデルが欲しい」という場合に有効な選択肢です。利用する際は、その店の評判や保証内容を十分に確認することが不可欠です。

ロレックス在庫ないに関連するよくある質問

ロレックス在庫ないに関連するよくある質問
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

最後に、ロレックスの購入に関して多くの方が抱く、素朴な疑問についてQ&A形式でお答えします。

在庫確認の時間が長いのはなぜですか?

単にバックヤードに在庫の有無を確認しに行っているだけでなく、「顧客情報の照会」や「上席スタッフへの相談」など、複数の業務を行っている可能性が高いからです。

特に人気モデルの場合、転売を警戒し、目の前のお客様が本当にロレックスを大切にしてくれる人物かを見極める「選考の時間」という意味合いも持ちます。そのため、時間がかかるほど、あなたへの関心度が高いというポジティブなサインと捉えることもできます。落ち着いて待つようにしましょう。

やはり外見や服装で判断されますか?

「高級ブランドの服を着ていないと買えない」ということは決してありません。しかし、高価な商品を扱う場所にふさわしい「清潔感」は非常に重要です。

ヨレヨレのTシャツやサンダルのような服装は、無用な警戒心を与えてしまう可能性があります。大切なのは、ブランドや店員さんへの敬意が伝わるような、TPOをわきまえた綺麗な身だしなみを心がけることです。ジャケットを一枚羽織るだけでも、印象は大きく変わります。

女性一人でも入店・購入できますか?

全く問題ありません。近年は女性のロレックス愛好家も非常に増えており、女性一人でロレックスマラソンを完走したという購入報告も数多くあります。性別によって接客態度が変わることはありませんので、自信を持って来店し、ご自身の言葉で時計への熱意を伝えてみてください。

この品薄状況はいつまで続きますか?

正確な予測は誰にもできませんが、多くの専門家は、少なくとも今後数年間はこの状況が続くと見ています。世界的な需要は高まり続けており、一方でロレックスが品質を維持するために生産本数を急に増やすことは考えにくいためです。すぐに手に入れようと焦るのではなく、長期的な視点で、楽しみながらロレックスとの出会いを待つ姿勢が大切かもしれません。

ロレックスマラソンに疲れたらどうすればいいですか?

ロレックスマラソンは、精神的にも肉体的にも大きな負担がかかります。「疲れたな」と感じたら、それは一度立ち止まるべきサインです。無理に続ける必要は全くありません。一度きっぱりと数週間〜数ヶ月お休みしてみるのも良いでしょう。

また、正規店での購入に固執せず、信頼できる中古品販売店を巡ってみるのも一つの手です。思わぬ出会いがあるかもしれません。「買わなければ」という義務感から離れ、純粋な趣味として時計を楽しむ時間を持つことが、良い結果に繋がることもあります。

まとめ

ロレックスの在庫ないは嘘?正規店の裏側と購入確率を上げる5つのポイントのまとめ
ラグジュアリーウォッチファン・イメージ

ロレックス正規店の「在庫ない」は嘘の真相と、購入確率を上げるための具体的なポイントを解説しました。

品薄の背景には、世界的な需要増や転売問題といった、単なる噂では片付けられない構造的な理由が存在します。その中で、正規店が最も重視しているのが、転売をせず、ブランドを心から愛してくれる「真の顧客」かどうかという点です。

購入の鍵を握るのは、小手先のテクニックではなく、誠実な態度で店員との信頼関係を築くこと。すぐに結果が出るとは限りませんが、焦りは禁物です。

この記事で紹介した内容を参考に、まずはできることから一つずつ試してみてはいかがでしょうか。あなたのロレックスへの純粋な想いが伝わることが、憧れの一本にたどり着く、なによりの近道になるはずです。

よかったらシェアしてね!
目次